【遊戯王真DM】チートリモコンを作ってみた~ハードウェア編~【封印されし記憶】

遊戯王真デュエルモンスターズ~封印されし記憶~のポケットステーションで強力なカードを入手するためのツール:チートリモコンを製作した。

今回はチートリモコンのハードウェアを解説する。

 

 

 

<チートリモコン作ってみたシリーズ>

封印されし記憶を語る

概要編

ハードウェア編 ←いまここ

ソフトウェア編①:動作確認

ソフトウェア編②:キー操作

ソフトウェア編③:チャタリング対策

ソフトウェア編④:NECフォーマット

ソースコード一覧

入手カード一覧

 

 

 

さっそく、回路図を紹介する。

  • IC1が本基板の心臓部であるPICマイコン。型番はPIC18F25K22だが、これは当時コスパ最強だったから選んだもので、現在は値上げや品薄の影響があるため、他のマイコンを使用してもいい。
  • SW1~4が操作関係で、SW2~3は押しボタン付きロータリーエンコーダーを使用。PIC18F25K22はポートB以外内部プルアップがないので、R1~8を使用してプルアップしている。本当はチャタリング防止のローパスフィルターを入れたかったが、スペースと見た目の関係で使用していない。
  • X1は10MHzの水晶発振子で、マイコンの内部PLLにより4倍の40MHzにして使用する。4~8MHzでも使えなくはないが、クロックを高くした方が処理時間の影響を受けにくい。
  • CN1はマイコン書き込み用のICSPアダプタ。5年ぐらい前に製作したため、以前の記事で書いた通り、使い方を若干間違えている。
  • CN2はLCDコネクタ。LCDはよくあるHD44780互換のものを使用している。R/Wピンを0固定(書き込み専用)にしているため問題ないが、読み込みを使用する場合、DB0~3をGNDにするのはNGなので注意。
  • LED1が赤外線LED。約20mA流れるように設計している。
  • C6は電源安定用のコンデンサだが、電池運用のため使用していない。

 

 

部品表は以下の通り。一応、全て秋月電子で入手できるように部品を選んでみた。

記号 型番、部品名 数量 備考
IC1 PIC18F25K22 1

28ピンPICマイコンならどれでもOK

ICソケットを使用

R9 抵抗 10kΩ 1

MCLRピンのプルアップ用

なくても大丈夫

CN1 ICSPコネクタ 1 1x40のピンヘッダを折って使用
LCD1 キャラクLCD 16x2 1 HD44780互換
CN2~3 LCDコネクタ 1 2x7のピンソケットと1x5のピンソケットを使用(1x5はLCDの右側に使用)
R11 半固定抵抗 10kΩ 1 LCDコントラスト調整用
SW1,4 タクトスイッチ 2 押し心地のいいものを推奨(よくある10円ぐらいのやつだと手が痛くなる)
SW2~3 ロータリーエンコーダー 2

押しボタン付きを使用

DIP変換基板もあった方がいい

R1~8 抵抗 4.7kΩ 8 SW1~4のプルアップ用
X1 10MHz水晶振動子 1 なくても大丈夫
C1~2 セラミックコンデンサ 15pF 2 X1の振動用
LED1 940nm赤外線LED 1 940nm以外だと反応しないことがあるので注意
R12 抵抗 180Ω 1 赤外線LEDの輝度調整用
C3~5 セラミックコンデンサ 0.1uF 3 マイコン、ICSP、LCDなどの平滑用
C6 電解コンデンサ 100uF 1

基板全体の電源平滑用

電源ノイズが小さければ不要

CN4 Φ2.1 電源ジャック 1

4.5~5.5V

DIP変換基板付きを使用

B1 基板 2.54mmピッチ Bタイプ 1 36x27穴タイプを使用

 

 

 

レイアウトは以下のようにした。

はんだ面の黄色い線はおなじみのエナメル線。

見た目優先で配置したので、部品間のバランスはかなりいいと思う。

LEDを左側に持ってきたのは使いやすさのためで、左手にポケステ、右手にチートリモコンを操作できるようにした。

 

 

 

これが実際に製作したもの。

裏面がちょっと汚くなってしまった。

SW1と4を色々と交換したり、デバッグでLEDを壊しちゃって交換したり、電解コンデンサの極性を間違えて外したりと、所々やらかしている。

個人的なこだわりはR1~8の配置で、抵抗が同じ位置に並ぶようにした。

 

 

 

今回は疲れたのでここまで。

次回からはソフトウェア編だけど、一気に書くと長くなるのでブロック毎に小分けする予定。